WEKO3
アイテム
{"_buckets": {"deposit": "8ccf22e9-11f7-4913-ad11-7140836ffa94"}, "_deposit": {"created_by": 3, "id": "1922", "owners": [3], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "1922"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:uec.repo.nii.ac.jp:00001922", "sets": ["2"]}, "author_link": ["6367", "6368", "6369", "6370", "6371", "6372", "6373", "6374"], "control_number": "1922", "item_10003_biblio_info_30": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2011-12-01", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicPageEnd": "114", "bibliographicPageStart": "105", "bibliographicVolumeNumber": "2011", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "Computer System Symposium", "bibliographic_titleLang": "en"}]}]}, "item_10003_description_29": {"attribute_name": "内容記述", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "様々なネットワークサービスの普及に伴い、高信頼性を確保するため、サービスの基盤となるサーバの数が増えてきている。サーバの数を増やし並列化することで、スループットの向上や一部のサーバの死活に対応できる。しかし、サーバ構成の複雑度が増すことで、障害が発生する可能性が高くなる。障害の要因はユーザの操作ミスからアプリケーションの不完全性など多岐に渡るため、すべての障害要因を取り除く事はできない。そこで、障害が発生してもシステムが停止している時間を最小限にし、被害を軽減する手法が必要とされている。そのためには、障害の発生箇所と要因を高速に特定する仕組みが求められる。 本論文では、サービスへの処理要求にたいして識別子を付与する手法を提案する。識別子は、システムコールのacceptを修正したiacceptにより、TCPセッションの確立毎に付与される。付与された識別子を追跡することで、従来は難しかった複数のサーバを横断しての処理追跡がおこなえる。既存のサーバログを識別子を用いて検索することで処理追跡をおこなう実験により、提案手法の有効性を示す。", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_10003_publisher_31": {"attribute_name": "出版者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_publisher": "Information Processing Society of Japan"}]}, "item_10003_text_47": {"attribute_name": "自由記述ライセンス", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_value": "Copyright c 2011 The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers"}, {"subitem_text_value": "ここに掲載した著作物の利用に関する注意 本著作物の著作権は情報処理学会に帰属します。本著作物は著作権者である情報処理学会の許可のもとに掲載するものです。ご利用に当たっては「著作権法」ならびに「情報処理学会倫理綱領」に従うことをお願いいたします。"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "清水, 裕基", "creatorNameLang": "ja"}, {"creatorName": "シミズ, ヒロキ", "creatorNameLang": "ja-Kana"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "6367", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "三好, 健文", "creatorNameLang": "ja"}, {"creatorName": "ミヨシ, タケフミ", "creatorNameLang": "ja-Kana"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "6368", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "入江, 英嗣", "creatorNameLang": "ja"}, {"creatorName": "イリエ, ヒデツグ", "creatorNameLang": "ja-Kana"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "6369", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "吉永, 努", "creatorNameLang": "ja"}, {"creatorName": "ヨシナガ, ツトム", "creatorNameLang": "ja-Kana"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "6370", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "Shimizu, Hiroki", "creatorNameLang": "en"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "6371", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "Miyoshi, Takefumi", "creatorNameLang": "en"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "6372", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "Irie, Hidetsugu", "creatorNameLang": "en"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "6373", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "Yoshinaga, Tsutomu", "creatorNameLang": "en"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "6374", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2016-09-15"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "9000000558.pdf", "filesize": [{"value": "851.2 kB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_free", "mimetype": "application/pdf", "size": 851200.0, "url": {"label": "9000000558.pdf", "url": "https://uec.repo.nii.ac.jp/record/1922/files/9000000558.pdf"}, "version_id": "343de52c-91b4-4504-ac48-c01dd1d6be29"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "conference paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_5794"}]}, "item_title": "TCPセッョンへの識別子付与による複数プロセス横断可能な処理追跡法", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "TCPセッョンへの識別子付与による複数プロセス横断可能な処理追跡法", "subitem_title_language": "ja"}]}, "item_type_id": "10003", "owner": "3", "path": ["2"], "permalink_uri": "https://uec.repo.nii.ac.jp/records/1922", "pubdate": {"attribute_name": "PubDate", "attribute_value": "2016-09-15"}, "publish_date": "2016-09-15", "publish_status": "0", "recid": "1922", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["TCPセッョンへの識別子付与による複数プロセス横断可能な処理追跡法"], "weko_shared_id": -1}
TCPセッョンへの識別子付与による複数プロセス横断可能な処理追跡法
https://uec.repo.nii.ac.jp/records/1922
https://uec.repo.nii.ac.jp/records/1922722e9112-b7a8-40ad-8ef1-6c7c320e62ba
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 会議発表論文 / Conference Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2016-09-15 | |||||
タイトル | ||||||
言語 | ja | |||||
タイトル | TCPセッョンへの識別子付与による複数プロセス横断可能な処理追跡法 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||
資源タイプ | conference paper | |||||
著者 |
清水, 裕基
× 清水, 裕基× 三好, 健文× 入江, 英嗣× 吉永, 努× Shimizu, Hiroki× Miyoshi, Takefumi× Irie, Hidetsugu× Yoshinaga, Tsutomu |
|||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 様々なネットワークサービスの普及に伴い、高信頼性を確保するため、サービスの基盤となるサーバの数が増えてきている。サーバの数を増やし並列化することで、スループットの向上や一部のサーバの死活に対応できる。しかし、サーバ構成の複雑度が増すことで、障害が発生する可能性が高くなる。障害の要因はユーザの操作ミスからアプリケーションの不完全性など多岐に渡るため、すべての障害要因を取り除く事はできない。そこで、障害が発生してもシステムが停止している時間を最小限にし、被害を軽減する手法が必要とされている。そのためには、障害の発生箇所と要因を高速に特定する仕組みが求められる。 本論文では、サービスへの処理要求にたいして識別子を付与する手法を提案する。識別子は、システムコールのacceptを修正したiacceptにより、TCPセッションの確立毎に付与される。付与された識別子を追跡することで、従来は難しかった複数のサーバを横断しての処理追跡がおこなえる。既存のサーバログを識別子を用いて検索することで処理追跡をおこなう実験により、提案手法の有効性を示す。 | |||||
書誌情報 |
en : Computer System Symposium 巻 2011, p. 105-114, 発行日 2011-12-01 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | Information Processing Society of Japan | |||||
自由記述ライセンス | ||||||
Copyright c 2011 The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers | ||||||
自由記述ライセンス | ||||||
ここに掲載した著作物の利用に関する注意 本著作物の著作権は情報処理学会に帰属します。本著作物は著作権者である情報処理学会の許可のもとに掲載するものです。ご利用に当たっては「著作権法」ならびに「情報処理学会倫理綱領」に従うことをお願いいたします。 |