Item type |
学術雑誌論文 / Journal Article(1) |
公開日 |
2019-04-04 |
タイトル |
|
|
タイトル |
BOMエージェントの実現に向けたLODの構築 |
|
言語 |
ja |
タイトル |
|
|
タイトル |
Building of Industrial Parts LOD for BOM Agent |
|
言語 |
en |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題 |
セマンティックWeb |
キーワード |
|
|
主題 |
Linked Open Data |
キーワード |
|
|
主題 |
エージェント |
キーワード |
|
|
主題 |
ものづくり |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
journal article |
著者 |
江上, 周作
川村, 隆浩
藤井, 章博
大須賀, 昭彦
|
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
ものづくり分野においては多種多様な部品が製品として流通している.流通を支援する企業間のElectronic Data Interchange (EDI)実現のためには,製品情報のコード体系が不可欠であり,それらは企業団体において管理・運用されている.これらのコード体系をLinked Open Data (LOD)化し,設計や販売などのデータとリンクすることで,設計工程から流通工程や販売価格に至る,製造業の業務を支援する有用なエージェントの開発が可能になると考えられる.そこで,我々はこれまで機械部品流通に注目し,ねじコード体系を基にしたLOD (ねじLOD)の構築と利活用の検討を行ってきた.しかし,ねじLODを業務支援に活用するためには,外部データセットや企業データとのリンク付けなどによるデータの拡充が課題であった.本研究では,ねじLODをBill of materials (BOM)に応用した業務支援エージェントの実現を目的とし,ねじLODの拡充を行った.具体的には,類似度計算を用いたDBpedia Japaneseとのリンク付けを行い,適合率88%を確認した.また,スクレイピングによる商品提供関係の構築を行った.更に,ねじLODをBOMに応用したエージェントの例について述べる. |
書誌情報 |
ja : 電子情報通信学会論文誌. D, 情報・システム
巻 J98-D,
号 6,
p. 992-1004,
発行日 2015-06-01
|
出版者 |
|
|
出版者 |
電子情報通信学会 |
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
1881-0225 |
DOI |
|
|
関連タイプ |
isIdenticalTo |
|
|
識別子タイプ |
DOI |
|
|
関連識別子 |
10.14923/transinfj.2014SWP0019 |
権利 |
|
|
権利情報 |
Copyright (c) 2015 IEICE |
関連サイト |
|
|
|
識別子タイプ |
URI |
|
|
関連識別子 |
https://search.ieice.org/index.html |
著者版フラグ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |